![]() |
![]() |
|
|
||
【仏教の新聞記事 • 日語版】 |
![]() |
中国 • 四川大地震:支援の輪広がる【毎日新聞 • 地方版】 大西康裕、木下武 • 2008年5月15日,木曜日時間がたつにつれ、被災の実態が明らかになり、被害規模が拡大する中国・四川大地震。被災者や救援活動への支援の動きが府内でも広がっ ている。 京都生活協同組合(小林智子理事長、本部・南区)は19日から6月6日まで、ミャンマーのサイクロンと合わせ被災地への緊急募金を受け 付ける。日本ユニ セフ協会などを通じて活用されるという。 期間中、府内22カ所にある同生協店舗のサービスカウンターに「緊急募金箱」を設置。同生協の共同購入・個人宅配サービスを利用してい る場合は、商品配 達時に担当者に古封筒などに入れて渡すこともできる。同生協の組合員は府内46万6000人。中国とミャンマーへの配分比率は同生協や同協会などが判断す る。 オムロンは14日、中国の赤十字にあたる中国紅十字会に3000万円を寄託することを決めた。同社は中国本社や工場、販売拠点を数多く 設置しており、同 会を通じて被災地での緊急医療活動の支援に充ててもらう。 また、同社子会社のオムロンヘルスケアの中国現地法人(上海)は避難住民の健康管理のため血圧計300台、体温計200本、血糖計 100台を中国政府衛 生部に寄付する。 一方、伝統仏教界の102の宗派・団体で構成する全日本仏教会(会長、松長有慶・高野山真言宗管長)は同日、支援金200万円を中国大 使館に寄託した。 同会は国内外の被災者に迅速に支援金を届けるため、普段から救援基金を開設して募金を呼びかけている。送金は「全日本仏教会 救援基金」。 ウェブサイト: http://mainichi.jp/area/kyoto/news/20080515ddlk26030629000c.html 仏教新聞の特集記事 2008年11月16日,日曜日 2008年5月16日,金曜日 2008年1月25日,金曜日 |
娑界一覧 京都府 東福寺の「五百羅漢図」など公開の特別展 内覧会 京都府 右京・天龍寺 大涅槃図、5年ぶり公開 26日まで 緻密な刺しゅう、修理終える 三重県 16畳大の涅槃図を本堂に 11日から、鈴鹿・龍光寺で「まつり」 三重県 「武四郎涅槃図」公開 26日、偉業たたえ祭りも 長野県 トルコ地震「人ごとでない」 長野市仏教会が善光寺で義援金募る 静岡県 座禅初心者を指南 静岡市葵区で愛好家 仏教思想や足の組み方紹介 愛媛県 振鈴響かせ地域の幸せ祈る 松山・北条仏教会が寒修行托鉢 娑婆の物語 瞑想を続けた人が他者の苦悩に接して見せる反応 福岡県 古代九州の要 京都平野とは 中央や海外との関係を展示にみる 福岡県 巨大な釈迦涅槃像のすす払い 娑婆の物語 アーユス仏教国際協力ネットワーク 2022年度「アーユス賞」受賞者が決定 日本 第25次災害救援活動 助成金(全日本仏教会より) 教育 龍谷大学「仏教SDGs」を通した社会実践 神奈川県 仏教宣揚と自己研鑽誓う WFBY50周年記念法要も 全日仏青全国大会 東京 特別企画「大安寺の仏像」が来年1月より東京国立博物館で開催 京都 東福寺「五百羅漢図」、300年ぶりの大修理終える 娑婆の物語 シリーズ「日本の仏教」第2回:大乗仏教の登場 広島県 県立歴史民俗資料館特別展「古代仏教の姿に迫る」 奈良県 明日香村の飛鳥宮跡で7世紀後半の建物跡 見つかる 岩手県 健やかな成長願い 園児たちが稚児行列 盛岡市 |
Namo Tassa Bhagavato Arahato Sammāsambuddhassa.
Buddha sāsana.m cira.m ti.t.thatu.