tipitaka network ... his life, his acts, his words                 sabbe satta bhavantu sukhi-tatta

【仏教の新聞記事 • 日語版】

上げる

イラン:北西部の遺跡に仏教寺院の特徴

【毎日新聞】 山成孝治 • 2008年11月8日,土曜日

ヴァルジュヴィ遺跡の龕(がん)がしつらえられた八角形の柱=龍谷大提供

仏教の西方伝播(でんぱ)について調査している龍谷大(京都市)のアフガニスタン学術研究プロジェクトは7日、イラン北西部の遺跡で、 仏教寺院と共通する特徴を確認したと発表した。トルクメニスタンにある最も西の仏教遺跡の約1400キロ西に位置しており、仏教寺院と確認されれば、現在 のイスラム圏での過去の仏教の広がりについて大幅な見直しを迫ることになる。

トルコ国境に近いマラゲー近郊にある半地下式の石窟(せっくつ)、バルジュビ遺跡で、約9メートル四方の部屋の中央に太さ約4メートル の八角形の柱があり、うち2面にそれぞれ4個の龕(がん)(壁面のくぼみ)が残っていた。

龕は最大のもので高さ67センチ、幅45センチ、奥行き29センチ。仏教寺院で仏像を安置したり、仏画を描いて礼拝した龕と形が似てお り、参拝した信者が周りを巡るための柱があるという構造が中国のシルクロード沿いにある石窟寺院と共通していた。

マラゲーは、モンゴル帝国のチンギス・ハンの孫、フラグが建てたイル・ハン国(1258~1353)の最初の首都。調査した山田明爾 (めいじ)名誉教授(仏教学)は、古代のミスラ教の寺院が、モンゴル帝国で信奉されたチベット系仏教の寺院に改造されたのではないかとみている。

▽イスラム学者でもある森本公誠・東大寺長老の話 仏教は西に広がった時期がある。イラン北西部には、紀元前のアショカ王や13世紀の モンゴル王朝の時代などに仏教施設があった可能性があるが、ゾロアスター教国家などが痕跡を徹底的に消している。考古学的な遺物が見つかってほしい。

ウェブサイト: http://mainichi.jp/enta/art/news/20081108k0000m040096000c.html



仏教新聞の特集記事

2008年11月16日,日曜日
イラン: 北西部の遺跡に仏教寺院の特徴

2008年5月16日,金曜日
京都府: 中国 • 四川大地震:支援の輪広がる

2008年1月25日,金曜日
アフガニスタン: 世界最古の油絵はバーミヤンの壁画?東京文化財研の調査結果

娑界一目で
徳島県
大規模改修のため寄付金を募る 老朽化が深刻な眉山の山頂の「平和記念塔パゴダ」存続を


京都
【修理リポート】 重要文化財「仏涅槃図ぶつねはんず」(岡山・遍明院蔵)


東京
「バーチャル寺院」を大学が管理・運営へ 全国で初


宮崎県
“小学生が座禅やお経” 夏休みに仏教の修行を体験 串間


東京
三井記念美術館「文明の十字路 バーミヤン大仏の太陽神と弥勒信仰」 貴重な描き起こし図が見られる


奈良県
仏教と漆の絆は1千年超 南都隣山会、輪島の漆芸研修所へ災害見舞金


滋賀県
比叡山延暦寺が釈迦堂を特別公開 デジタルアートも実施


娑婆の物語
18 世紀京都畫家伊藤哲布的傑作《釋迦牟尼十六羅漢》的數字修復完成


東京
立正大学仏教文化公開講座「聖地ネパールと日本をつなぐもの」


娑婆の物語
高楠順次郎 世界に挑んだ仏教学者…碧海寿広著


神奈川県
「建築と仏教」からみる日本とスリランカ、隈研吾さんと駐日大使が大倉山で対談


娑婆の物語
仏教13宗派と経典の中味がスッキリわかる『図説 ここが知りたかった!日本の仏教とお経』発売


奈良県
青銅器や仏教美術…泉屋博古館の名宝一堂に 奈良博で特別陳列


東京
ブッダが教える「自己中のススメ」|初期仏教講演会


兵庫県
仏像写真を芸術の領域へ 姫路の写真家・小川晴暘の企画展


娑婆の物語
和歌山における国分寺の痕跡!「史跡紀伊国分寺跡歴史公園」


石川県
この仏様は如来?菩薩?県立美術館で見分け方講座に親子興味津々


東京
根津美術館 企画展「美麗なるほとけ 館蔵仏教絵画名品展」


東京
全日本仏教会主催 第8回花まつりデザイン募集(9/30まで)


神奈川県
鎌倉国宝館「仏画入門」展 7月24日~9月1日



Namo Tassa Bhagavato Arahato Sammāsambuddhassa.
Buddha sāsana.m cira.m ti.t.thatu.